榎本 玲奈(ピアノ)

榎本 玲奈(ピアノ)Rayna Enomoto
 
榎本 玲奈 Rayna ENOMOTO(ピアノ)
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、沖縄県立芸術大学音楽学部を西銘賞を得て首席卒業。第2回ルーマニア国際音楽コンクール グランプリ並びにショパンマガジン賞、2010アジア国際音楽コンクール第1位など受賞歴多数。BSフジ協力MUSIC VOTEオーディションにて選出され、2019年12月サントリーホール(大)にてガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」、2021年11月東京オペラシティコンサートホールにてEL&P「タルカス(ピアノソロ編曲)」を独奏。ベルサール虎ノ門(旧JTアートホールアフィニス)にて2022・2023年ソロリサイタル開催、2024年室内楽コンサートを企画・出演。近現代音楽を得意としながらも、クラシックだけでなくロックやポップス、ピアノ弾き語り、朗読やダンスとのコラボなど多彩に活動。 日本初録音の現代作品を多数収録した意欲的な1stアルバム《In a Landscape〜ある風景のなかで》(Belta)、2021年には2ndアルバム《Tarkus & Rhapsody In Blue》(fontec)をリリース。その他オムニバス作品や歌唱での参加など、多くのレコーディングに携わる。また近年では役者として朗読や演劇にも活動の場を広げ、2022年には演奏付き一人芝居を上演。 2024年11月4日(月祝)東京・両国門天ホールにて、近現代作品と坂本龍一をテーマとした主催コンサートを開催予定。
オフィシャルサイト www.raynaenomoto.com
 

 

 

飯島 みずき(ピアノ)


 
飯島 みずき(ピアノ)
 
東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(ピアノ)卒業。同大学院音楽研究科器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。
現在、声楽・金管楽器の伴奏を中心にアンサンブルピアニストとして演奏活動を行う傍ら、音楽教室・音大受験予備校に講師として所属。
これまでに泊美紗子、米田栄子、山洞智、水谷真理子の各氏に師事。

中村 節(ピアノ・作曲)


 
中村 節(ピアノ・作曲)
 
1990年 名古屋市出身。名古屋音楽大学作曲コース卒業。4年次特待生。
同大学院 作曲専攻修了。成績優秀者に贈られる”雅亮会奨励賞”受賞。作曲を柴信次、小櫻秀樹の両氏に師事、ピアノを武井京子、青木香保里、久米隆司の各氏に師事。
第7回 大阪ピアノコンクール・愛知県 尾東音楽コンクール共に第1位。第23回日本クラシック音楽コンクール ピアノ一般部門第4位。名古屋音楽大学主催の演奏会に多数出演。2015年台湾にてマリンバオーケストラと「Rhapsody in Blue」を共演。2019年第26回TIAA全日本作曲家コンクール入賞。第24回JILA音楽コンクール作曲部門第3位受賞。

加藤 帆乃夏(ピアノ)


 
加藤 帆乃夏(ピアノ)
 
愛知県豊田市出身。幼少よりピアノを始め、千葉県立幕張総合高等学校音楽系コースを経て愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻を卒業。第3回全関東ジュニアピアノコンクール第二位、第30回愛知ピアノコンクールソロ部門銀賞等を受賞。これまでにピアノを松原賢司、鶴見彩の各氏に師事。
現在東海地方を中心に主にアンサンブルでの演奏会に出演するほか、様々なシーンでの伴奏を行っている。殊にコントラバスとのアンサンブルにおいて精力的に活動しており、多数の共演を重ね幅広いレパートリーを持つ。演奏の傍ら後進の指導にも当たっている。
 

奥村 明子(ピアノ)


 
奥村 明子(ピアノ)
 
名古屋音楽大学音楽学部ピアノコース卒業。同大学院修了。
第31回PTNA地区本選奨励賞受賞、PTNA入賞者記念演奏会出演。「リトルピアニストとオーケストラ」にて、横浜シンフォニエッタと共演。第1回日本ベートーヴェンコンクール全国大会出場。在学中、オーケストラとソリストたちの夕べ、卒業演奏会、大学院定期演奏会、修了演奏会等に出演。卒業時、修了時共に雅亮会奨励賞を受賞。第41回読売中部新人演奏会出演。
これまでに、柴田さとみ、水野千春、秦はるひ、清水皇樹の各氏に師事。
現在、東海地方を中心に活動するほか、後進の指導にもあたっている。名古屋音楽大学授業補助員。

大澤 佳恵(ピアノ)


 
大澤 佳恵(ピアノ)
 
愛知県立明和高等学校音楽科卒業。第2、3回東京国際ピアノコンクール全国大会高校生の部奨励賞。第5回岐阜ピアノコンクール大学・一般部門銅賞。学内オーディションにより、ヤマハシャインコンサートにピアノデュオで出演。これまでに、上田百合恵、金山正一、清水皇樹、清水敦子、児玉典子、松本総一郎、中畑淳の各氏に師事。現在、愛知県立芸術大学3年在学中。

近藤聡美(ピアノ)


 
近藤聡美(ピアノ)
 
4歳より、ヤマハ音楽教室にてピアノを始める。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部を卒業。現在、同大学大学院音楽研究科博士前期過程2年に在学中。
第17回愛知県尾東音楽コンクール金賞。第9回横浜国際音楽コンクール大学の部 審査員特別賞。第11回セシリア国際音楽コンクール大学生以上専門の部 4位。第4回なごや青少年ピアノコンクール大学・大学院の部 第1位並びに総合1位、愛知県知事賞受賞。第27回日本クラシック音楽コンクール大学生の部 第3位。第5回刈谷国際音楽コンクール一般の部 優秀賞。
大学在学中、学内選抜者による名曲コンサート、卒業演奏会に出演。ソロだけでなく、器楽伴奏、室内楽分野でも幅広く活動中。
これまでに新谷啓子、宮田俊雄、熊谷恵美子、エフゲニー・ザラフィアンツの各氏に師事。野島稔、ユーリ・スレサレフ、ポムソック・キム、ビョルン・レーマン、マレック・ブラハの各氏のレッスン、マスタークラスを受講。

川島 大明(ピアノ)

都立芸術高校(現総合芸術高校)音楽科、武蔵野音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。
ピアノを山城浩一、三井美奈子、松本明の各氏、室内楽をC.ドル氏に師事。
第3回東京ピアノコンクール一般部門審査員特別賞。第39回家永ピアノ・オーディション合格。2013年ムルハルト国際ピアノアカデミー(ドイツ)参加、ディプロマ取得。
2020年より定期的にソロリサイタル開催。2022年ソリストとしてアイリス祝祭管弦楽団と共演。アンサンブルでは調布市国際音楽祭等に出演。
ソロやアンサンブルで演奏活動の他、現在は立教大学文学部教育学科「音楽実技」指導、くちいわピアノ教室講師として後進の指導にあたる。
YouTube「Hiroaki Kawashima」チャンネルで演奏動画等配信中。
https://youtube.com/@kawashii1
 

森 千瑛(ピアノ)


 
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ科卒業。名古屋音楽大学大学院音楽研究科修了。第16回ピアノオーディション奨励賞。第25回愛知ピアノコンクール連弾部門銅賞。同第27回2台ピアノ部門銅賞。第8回名古屋音楽大学定期演奏会出演、大学院修了演奏会出演。
ピアノを故・近藤千穂、峯田千春、石川哲郎、大岡訓子各氏に師事。
自宅にて《音楽教室 ピアノの森》を主宰。