リサイタル翌日は雪が舞い散る凍えそうな日でしたが、リサイタル当日の27日(土)は快晴で冬のお出かけ日和でした。
若い方々に自己実現できる場所を設けたいということで制作させていただいるリサイタル開催支援ですが、
ご来場いただけるお客様あってはじめて成り立つものです。ご来場いただいたお客様には感謝申し上げます。
<お客様へ>
これからも若い演奏家たち(もちろん中堅・ベテランも含め)をご支援して参りたいと存じます。
お聴きになられて少しでも今後の成長に興味を持たれましたら、今後の演奏活動にも足をお運びいただけると幸甚にございます。
演奏家はこの日のために皆様の心を動かそうと多くの準備をして参りました。私どもとしましては、様々なご都合で当日にいらっしゃれなかった方々にもそうしたものをお届けしたいと思いますので、既に当日のお写真をアップさせていただきました。今後、動画を編集してアップする予定でございます。お楽しみにお待ちいただければと存じます。
<演奏家の方々へ>
もしリサイタル開催支援にご興味がございましたら、こちらをご覧ください。
チケットノルマのような無粋なものは課しておりません。一緒にリサイタルを作っていきましょう。
若い方々の中には尻込みされる方も多いと思いますが、まず一歩を踏み出してみませんか?
[写真]西畑佳澄 大倉一将 ジョイントコンサート
アーク栄サロンホールにて2018年1月27日(土)に開催された
『西畑佳澄 大倉一将 ジョイントコンサート』が終演いたしました。
ご来場いただいたお客様に御礼申し上げます。
残念ながらご来場いただけなかったお客様のためにお写真にて当日の模様をお伝えいたします。
W.A. モーツァルト:オペラ『魔笛』より「パパパの二重唱」
W.A.Mozart:Opera 『Die Zauberflöte』~「Papapa」
中田喜直:「むこうむこう」「髪」
R. シューマン:『詩人の恋』より「美しい五月に」「私は恨まない」「古い忌まわしい歌」
R. Schumann:『Dichterliebe』~「Im wunderschönen Monat Mai」「Ich grolle nicht」「Die alten, bösen Lieder」
R. レオンカヴァッロ:オペラ『道化師』より「よろしいですか?よろしいですか?」
R. Leoncavallo:Opera『pagliacci』~「Si può ? , Si può ?」
G. ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より「そんなにも愛していたの!」
G. Donizetti:Opera『L’elisir D’amore』~「Quanto amore!」
G. ヴェルディ:オペラ『椿姫』より「天使のように純真な娘よ」
G. Verdi:Opera『La traviata』~「Pura siccome un angelo」
[写真]Caminar Quartett with 匂坂実佳 ~ある偉大な芸術家たちの街道~
アーク栄サロンホールにて2018年1月27日(土)に開催された
『Caminar Quartett with 匂坂実佳 ~ある偉大な芸術家たちの街道~』が終演いたしました。
ご来場いただいたお客様に御礼申し上げます。
残念ながらご来場いただけなかったお客様のためにお写真にて当日の模様をお伝えいたします。
P. チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番ニ長調 作品11 より第2楽章
P. Tchaikovsky:String Quartet No.1 in D major op.11
S. ラフマニノフ:歌曲《ヴォカリーズ》(ヴィオラ編曲版)
S. Rachmaninov:《Vocalise》
A. アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 作品32 より第1楽章
A. Arensky:Piano Trio No.1 in d minor op.32
A. グラズノフ:弦楽四重奏曲第4番イ短調 作品64 より第4楽章
A. Glazunov:String Quartet No.4 in a minor op.64
D. ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲ト短調 作品57 より第3、4、5楽章
D. Shostakovich:Piano Quintet in g minor op.57
[写真]Wind Quintet Nagoya(ウィンド クインテット ナゴヤ)リサイタル
アーク栄サロンホールにて2018年1月27日(土)に開催された
『Wind Quintet Nagoya(ウィンド クインテット ナゴヤ)リサイタル』が終演いたしました。
ご来場いただいたお客様に御礼申し上げます。
残念ながらご来場いただけなかったお客様のためにお写真にて当日の模様をお伝えいたします。
F.J.ハイドン:ディベルティメント 変ロ長調
Joseph Haydn:Divertimento in B-flat major,Hob.II:46
G.ブリチアルディ:木管五重奏曲 ニ長調 作品124
G.Briccialdi:Quintuor D-dur,Op.124
F.プーランク:ノヴェレッテ 第1番 ハ長調
Francis Poulenc:Novelette No.1 C-dur
G.ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
George Gershwin:Rhapsody in Blue
[写真]Harp×Strings ハープと弦楽器が織りなす世界
アーク栄サロンホールにて2018年1月27日(土)に開催された
『Harp×Strings ハープと弦楽器が織りなす世界』が終演いたしました。
ご来場いただいたお客様に御礼申し上げます。
残念ながらご来場いただけなかったお客様のためにお写真にて当日の模様をお伝えいたします。
<~ハープソロ~>
J.S.バッハ/編M.グランジャニー:“アンダンテ” ヴァイオリンソナタ2番より
J.S.Bach/arr. M.Grandjany:“Andante” from Violin Sonata No.2
G.フォーレ:即興曲
G.Faure:Impromptu
黛敏郎:ROKUDAN
<~ハープと弦楽器~>
G.F.ヘンデル:協奏曲 変ロ長調 作品4の6
G.F.Handel:Concerto in B♭Major Op.4, No.6
M.グランジャニー:古典様式のアリア
M.Grandjany:Aria in classic style
C.ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲
C.Debussy:Danse Sacree et Danse Profane
2017→2018
紅葉
先週、所要があり愛知県立芸術大学にお邪魔してきました。
名古屋駅から電車でたった1時間ほど行くだけで
摩天楼を抜けて、別世界が広がります。
駅を降りて道なりに歩くとこのような景色です。ちょうど紅葉が見ごろでした♪
都会の雑踏の中で日々活動している身としては、こうした豊かな自然環境の中で音楽ができることは羨ましく思います。
4年間日々通っていらっしゃる学生さんにとっては当たり前の日常だと思いますが、きっと卒業されてから環境の素晴らしさに思いを馳せることでしょう。
そうそう、校舎の中にはアイリス音楽振興会のフライヤーが!
来月末にはこの学校出身の方も大勢ご出演されるリサイタルがあります。
お正月疲れもひと段落して、また活動的になる1月下旬。若手の皆さんのためにお時間を作っていただけないでしょうか。
コンサートの詳細はコチラとなります。
我が家の近くではライトアップされた紅葉も楽しめます。
皆様も家を飛び出して、心が洗われるような景色を見に、心を奪われるような音楽を聴きに、どうぞお出かけください。