2018年1月27日(土)14:00 Wind Quintet Nagoya(ウィンド クインテット ナゴヤ) リサイタル


日時:2018年1月27日(土) 14:00開演(開場は13:45)
会場:アーク栄サロンホール
チケット代:2,000円 (全席自由)
出演者:
松野建 (フルート)
柴田祐太 (オーボエ)
葛島涼子 (クラリネット)
岡野公孝 (ファゴット)
宇榮原めぐみ (ホルン)
曲目:
 
F.J.ハイドン:ディベルティメント 変ロ長調 HobⅡ/46
F.J.Haydn:Divertimento B-dur
 
G.ブリチャルディ:木簡五重奏曲 ニ長調 作品124
G.Briccialdi:Wind Quintet No.1 Op.124
 
G.ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー(エルンスト=ティロ・カルケ編曲)
G.Gershwin:Rhapsody in Blue(arr.ernest-thilo kalke)
 

 
 
 
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金2,000円に加えて
・レターパックプラス:510円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:360円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金2,000円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。

振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ

お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)

メールアドレス info@a-iris.jp

2018年1月27日(土)11:30 Harp×Strings ハープと弦楽器が織りなす世界


日時:2018年1月27日(土) 11:30開演(開場は11:15)
会場:アーク栄サロンホール
チケット代:2,000円 (全席自由)
出演者:
太田咲耶 (ハープ)
牧野葵 (ヴァイオリン)
中村真帆 (ヴァイオリン)
白井英峻 (ヴィオラ)
加藤志麻 (チェロ)
大西千夏 (コントラバス)
曲目:
 
G.F.ヘンデル ハープ協奏曲 変ロ長調
G.F.Handel : Harp Concerto B-dur
 
C.ドビュッシー 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 〜ハープと弦楽のための
C.Debussy : Danse Sacrée et Danse Profane pour Harpe et Cordes
 
M.グランジャニー 古典様式のアリア 作品19
M.Grandjany : Aria in classes style op.19
 

 
 
 
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金2,000円に加えて
・レターパックプラス:510円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:360円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金2,000円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。

振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ

お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)

メールアドレス info@a-iris.jp

(動画・写真)2016年12月4日(日)井口侑奏&大倉一将 声楽ジョイントコンサート


 

 
日時:2016年12月4日(日) 16:30開演(開場は16:00)
会場:アーク栄サロンホール
チケット代:2,000円 (全席自由)
出演者:
井口侑奏 (ソプラノ)
大倉一将 (バス)
井上実優 (ピアノ)
 


 
曲目:
 
シューベルト:セレナード
シューベルト:アトラス
R.シュトラウス:献呈
アルディーティ:口づけ
ドビュッシー:星の輝く夜
浅岡真木子:花のワルツ
ヴェルディ:オペラ「ドン・カルロ」より“私の最後の日”
クルト・ワイル:星を失った
ドニゼッティ:オペラ「ドン・パスクワーレ」より“ところでお医者様が見えないけれど”
W.Aモーツァルト:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より“お手をどうぞ”
ロッシーニ:オペラ「セビリアの理髪師」より“それじゃ私なのね?嘘じゃないわね?”

(動画・写真)2016年12月4日(日)室内楽 名曲サロンコンサート


 

 
日時:2016年12月4日(日) 14:00開演(開場は13:30)
会場:アーク栄サロンホール
チケット代:2,000円 (全席自由)
出演者:
松野建 (フルート)
山田真吾 (チェロ)
原田実和子(ピアノ)
 


 
曲目:
 
P.ゴーベール:ロマンチックな小品
P.Gaubert : Piece Romantique
 
G.ピエルネ:室内ソナタ 作品48 1楽章
G.Pierne : Sonata da Camera op.48 1mov.
 
武満徹:声-ヴォイス(フルート独奏)
Toru Takemitsu : Voice for solo flutist
 
L.ファランク:三重奏曲 ホ短調 作品45
L.Farrenc : Trio in e-moll op.45
 第1 楽章 Allegro deciso
 第2 楽章 Andante
 第3 楽章 Scherzo, vivace
 第4 楽章 Finale, Presto

(動画・写真)2016年12月4日(日)大田咲耶 ハープリサイタル 〜朝に届けるハープの音色〜



 

 
日時:2016年12月4日(日) 11:30開演(開場は11:00)
会場:アーク栄サロンホール
チケット代:2,000円 (全席自由
出演者:
大田咲耶 (ハープ)
向吉彩華(ヴァイオリン)
 


 
曲目:
 
トゥルニエ:ソナチネより第1楽章
M.Tournier : Sonatine Ⅰ . Allegrement

バッハ/ジャメ編:リュートのための組曲 BWV996
J.S.Bach/M.C Jamet arr. : Suite for the Lute BWV996
 Prelude / Allemond / Courante Sarabande / Bourree / Gigue
 
ブリテン:ハープのための組曲
B.Britten : Suite for Harp
 Ⅰ Overture / Ⅱ Toccata / Ⅲ Nocturne Ⅳ Fugue / Ⅴ Hymn(St.Denio)
 
イベール:間奏曲
J.Ibert : Enter’acte
 
ピアソラ:カフェ1930
A.Piazzola : Cafe1930
 
サンサーンス:幻想曲
C.Saint-Saens : Fantasie

井上 実優(ピアノ)


井上 実優 Miyu Inoue
名古屋音楽大学音楽学科ピアノコース四年在学中。声楽、合唱の伴奏に多く携わる。名古屋音楽大学オペラ研究会では、J.シュトラウス『こうもり』、モーツァルト『フィガロの結婚』 『コジファントゥッテ』等、伴奏ピアニストを務める。ピアノを竹内嘉奈子、久米隆司、原田綾子の各氏に師事。
 
 

 
・リサイタルの意気込みをお聞かせ下さい。
 
今回このような機会をいただき、とても嬉しく思っています。皆様の心に残る音楽を奏でたいです。
 
 
・演奏する曲の中でのおすすめしたいポイントを教えて下さい。
 
オペラ、歌曲と盛りだくさんの曲目となっています。ソロだけでなく、美しい重唱も聴きどころです。最後まで楽しんでいただけるプログラムとなっています。
 
 
・共演者はどのような印象の方たちですか。
 
大倉くんはとにかく一生懸命に音楽と向き合っていて、同い年として尊敬しています。声色がとても豊かで、温かい歌声がとても魅力的です。
井口さんの歌声はきらきらしていて大変美しく、引き込まれてしまいます。
とても素敵なお二人と演奏できることが楽しみです。
 
 
・今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい。
 
常に向上心、追求心を持った音楽家になりたいです。
 
 
・お客様へ一言、お願いします。
 
お客様、お一人お一人に心を込めて演奏します。素敵なひとときになっていただけたら嬉しいです。

大倉 一将(バス)


大倉 一将 Kazumasa Okura 
名古屋音楽大学声楽コース四年在学中。これまでに『フィガロの結婚』タイトルロール、『コジファントゥッテ』ドン・アルフォンソ、『友人フリッツ』アネッツォ、『ヘンゼルとグレーテル』ペーター、『ドン・ジョヴァン二』レポレッロで出演。平成27年度の愛知県警察少年柔道・剣道大会にて、大学を代表し「君が代」を演奏。声楽を松下雅人氏に師事。
 
 

 
・リサイタルの意気込みをお聞かせ下さい。
 
お客様の心の中で生き続ける、大切な思い出のひとつになるような音楽を奏でたいと思っています。
 
 
・演奏する曲の中でのおすすめしたいポイントを教えて下さい。
 
今回のコンサートの曲目は、穏やかな曲からわくわくするような曲まで幅広く用意がしてあります!
きっと、最後の曲まで飽きることなく楽しんでいただけると思います。
 
 
・共演者はどのような印象の方たちですか。
 
ピアニストの井上さんとはさまざまな演奏会で伴奏をしていただいてるので、僕としてはとても安心感があり、頼りになるパートナーです。井口さんは、声も表現も大変に魅力的で、特に重唱をする際には、彼女の音楽を引き立てるようなバスパートを歌わなければと、少々プレッシャーを感じていますが、大変に楽しみです。
 
 
・今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい。
 
表現したいことや、伝えたい音楽を全てお客様の心に届け、それを楽しんでもらえるような音楽家になりたいです。また、それに伴う努力をきちんと続けていくことが出来る、立派な歌手になりたいと考えています。
 
 
・お客様へ一言、お願いします。
 
お客様全員に、笑顔で聴いていただけるような仕込みと準備をしてまいりましたので、どうか最後までお楽しみください。本日はご来場いただき、誠にありがとうございます。

井口 侑奏(ソプラノ)


井口 侑奏 Yukana Iguchi
愛知県立芸術大学卒業、同大学大学院音楽研究科博士前期課程声楽領域を首席で修了。日本演奏連盟主催の「新進演奏家育成プロジェクト」において名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。あいちトリエンナーレプロデュースオペラ『魔笛』に童子Ⅰ 役で出演。声楽を熊谷美子、熊谷公博、佐橋美起、森川栄子、三輪陽子の各氏に師事。
 
 

 
・リサイタルの意気込みをお聞かせ下さい。
 
皆様が日常を忘れるくらい、どっぷり浸れる音楽をお届けしたいです。
 
 
・演奏する曲の中でのおすすめしたいポイントを教えて下さい。
 
すべての歌詞、すべての音に心を注いでいますので余すことなく楽しんでいただきたいです。強いて言うのであれば、一曲一曲の空気感を変えられる音楽づくりを目指しているのでご注目ください!
 
 
・共演者はどのような印象の方たちですか。
 
とっても優秀で素敵なバス歌手です。今回ご一緒できるのが本当に楽しみで待ち遠しかったです!
 
 
・今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい。
 
人の琴線に触れる歌を歌える人間になりたいです。そして、ご縁を大切にできる音楽家になりたいです。
 
 
・お客様へ一言、お願いします。
 
音楽は1人ではできません。
お客様がそこにいて、私たちの音を受け止めてくださらねば、ただの音遊びになってしまいます。今日ここにお集まりいただいた皆様お一人お一人に感謝を申し上げます。

原田 実和子(ピアノ)


原田 実和子 Miwako Harada
岡山県立城東高校音楽学類、愛知県立芸術大学を経て、今春同大学院鍵盤楽器領域修了。これまでに内山優子、青木俊子、重利和徳、北住淳の各氏に師事。第3回上代記念音楽コンクールピアノ部門中学生の部第1位、第6回高校生の部第2位。第12回大阪国際音楽コンクールファイナル入選。2012年ドイツInternationale Klavierakademie Murrhardtにてディプロム取得。第30回愛知ピアノコンクール大学・一般部門金賞。大学在学中、愛知県立芸術大学学生によるピアノ名曲の夕べ、オープンキャンパスコンサートに出演。大学院在学中、名古屋大学との共同企画であるキャンパスコンサートに出演し、豊田講堂にて演奏。大学院最優秀修了生によるコンサートに出演。現在はピアノ講師として後進の指導にあたるほか、ソロ、伴奏等で積極的な音楽活動を行っている。
 
 

 
・リサイタルの意気込みをお聞かせ下さい。
 
フルート、チェロ、ピアノでトリオを組むのは今までに経験が無く、本番どんな音が鳴るのかとても楽しみです。そしてこのような新しい経験が自分の音楽の栄養になることは間違いないので、全力で楽しみ学びたいと思っています。
 
 
・演奏する曲の中でのおすすめしたいポイントを教えて下さい。
 
今回のプログラムはフランスの作曲家の作品を主に取り上げています。その中でもゴーベールのロマンチックな小品は、初めて聴いた瞬間に「なんていい曲なんだ!」と驚きました。思わずうっとりしてしまうようなチェロの旋律に始まり、澄んだフルートの音も加わっての美しい掛け合い、フランス作品特有の和声で色づけしていくピアノ、とそれぞれの楽器の良さが非常によく表れている素晴らしい作品です。
 
 
・共演者はどのような印象の方たちですか。
 
お二人とも気さくで、初めてお会いした時も初対面とは思えないほどリラックスして話すことができました。
チェロの山田さんはフランクでかる~いノリの時もありますが、音楽に関しては非常に熱いものを持っているように感じます。
フルートの松野さんは、面倒見の良いお兄さんのような方です。音楽に対しても真摯に向き合っているんだろうな、といった印象です。
 
 
・今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい。
 
私は地元岡山から離れて愛知を拠点に活動していることもあり、知り合いが少なく新しい出会いが数多くあります。初めて知り合う方々にもらう新しい発見やエネルギーに心動かされることがたくさんあるので、色んな人と出会って成長していける音楽家になりたいと思っています。また、人と同じく音楽との出会いも大切にしたいです。世の中には自分の知らない音楽がまだまだ山のようにあり、それらとの出会いはこの上なく幸せなことだと感じています。音楽を食べず嫌いせず(弾かず嫌い?)いいなと思える音楽をどんどん増やしていけるような音楽家になりたいです。
 
 
・お客様へ一言、お願いします。
 
3人それぞれの良さが引き立つような、息の合った演奏ができるように頑張ります。楽しい演奏会になること間違いなしですのでぜひお越しください。

山田 真吾(チェロ)


山田 真吾 Shingo Yamada
6歳より才能教育研究会でチェロを始め、岐阜大学工学部卒業後、ハンガリー国立リスト音楽院修了。林良一、オンツァイ・チャバの両氏に師事。第14回ブルクハルト国際音楽コンクール弦楽器部門第2位(最高位)。第2回東京サミット音楽コンクールグランドファイナル銀賞第22回ヨーロッパ音楽コンクール弦楽器部門第3位(イタリア)ニューヨークサミットミュージックフェスティバル、ハンガリーフェスティバル、ミッドランド音楽祭等へ出演。ブダペスト、香港、東京、名古屋、岐阜でリサイタルを開催。ハンガリー、スイス、イタリア、オーストリア、オーストラリア、アメリカで演奏活動を行う。円光寺雅彦指揮名古屋フィルハーモニー交響楽団とサン・サーンスチェロ協奏曲第1番を、リチェン指揮セントラル愛知交響楽団とハイドンチェロ協奏曲第1、2番を共演。最近ではクラシックのみならず、アルケミストと共演を重ねるなど活動の幅を広げている。現在ソロ、室内楽奏者として活動する一方、オーケストラの客演首席奏者も務める。
 
 

 
・リサイタルの意気込みをお聞かせ下さい。
 
なかなかこの編成でのコンサートはないので、「フルートトリオの魅力」をご堪能ください!
 
 
・共演者はどのような印象の方たちですか。
 
松野
とても誠実な人物。質実剛健なテクニックに裏打ちされた豊かな音楽性をもっている!
原田さん
今回が初共演!お酒を飲むとより楽しい人になります!演奏はいかに?!
 
 
・今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい。
 
60歳を全盛期にできるよう精進を重ねたいです!
 
 
・お客様へ一言、お願いします。
 
室内楽はあまり人気のない分野ですが、楽器間の掛け合いやバトルなど見所がたくさんあります。これを機会に室内楽を好きになってください!