♪チェロとピアノのデュオリサイタル のお二人へのインタビュー♪

2021年1月31日(日)にリサイタルをされるお二人に、リサイタルに向けたインタビューをさせていただきました。ご来場いただけますお客様はこちらをお読みいただき、リサイタルまでのお日にちを楽しみにお待ちください。
 

 

  
【 櫛田ダナヒュー謙:チェロ 】 プロフィールはコチラ
 
≪リサイタルにかける意気込みを教えて下さい≫
サロンホールでの演奏は二回目ですが、音の響き、空間を楽しみにしています。副題にもあるように、旋律がきれいに奏でられるように頑張ります。
 
≪演奏する曲の中でお勧めしたいポイントを教えて下さい≫
様々な作曲家の小品集を選び抜き、構成したプログラムになります。どれも旋律がきれいです。じっくり楽しめる一時間になると思います。
 
≪共演者に対しての印象を教えて下さい≫
曲の解釈をしっかり理解して、演奏している印象があります。一緒に演奏するだけでも勉強になりますし、ピアニスト視点はもちろんのこと、作曲家ならではの意見もきけるので、曲のバリエーションが増えてきます。
 
≪今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい≫
私が亡くなっても、ずっと歴史に名を残すような音楽家になりたいです。
 
≪お客様へお一言お願いします≫
本日はお忙しい中お集まりありがとうございます。普段コロナ禍で、それぞれが大変な思いをしていると思います。またこういったコンサートを聴く機会も少ないと思います。久々の生演奏をお楽しみください。また今後もくれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。どの時代もいつも音楽は生活の一部に溶け込んでいます。令和という時代もそうあり続けていきたいと思っています。
 
 

 
【 中村節:ピアノ 】 プロフィールはコチラ
 
≪リサイタルにかける意気込みを教えて下さい≫
リサイタルといってもホールの大きさであったり、ソロかアンサンブルかなど沢山の種類がありますよね。今回はお客様と距離の近いサロンホールで、デュオ、ソロを織り交ぜてお届けします。大きいホールでは感じられない、演奏者同士の細かい呼吸までよく分かると思いますから、曲だけではなく、その呼吸とも一体になってお聴きいただけると嬉しいです。
 
≪演奏する曲の中でお勧めしたいポイントを教えて下さい≫
旋律と伴奏、それに織り交ぜられた複旋律がそれぞれの曲に存在します。短い曲の中でそれらがどのようにチェロとピアノに振り分けられているのか?其々異なった曲調と共に聴いてみてください。ソロは”時計職人”とも言われたラヴェルの代表曲の一つ。どこか不思議で切ない響きをお楽しみください。
 
≪共演者に対しての印象を教えて下さい≫
チェロは「我が道を行く」ような性格の人が多い印象があるのですが、謙さんは真逆とは言わないにしても、とても後ろにいるピアノを聴いてくれる印象があります。もちろん引っ張るところは引っ張ってくれますが、タイミングが大事なところなどはとても気を使って演奏してくれるのですごく心穏やかに伴奏ができます。
 
≪今後、こうした音楽家になっていきたいという理想を教えて下さい≫
演奏家、作曲家として「この人の音が聴きたい」と思われるような、また聴いてくれる人の心を解放できるような「音楽家」になっていければと思います。
 
≪お客様へお一言お願いします≫
大変な時期は一年近く続いています。また今後も続くかと思います。様々な心配がある中、今回は足をお運びいただき本当にありがとうございます。我々もこの貴重な機会を1秒でも無駄にしないよう、幸せを噛み締めながら演奏します。どうぞ最後までお楽しみください。
 
 
2021年1月31日(日)チケットお求め方法
 
 
主催:アイリス音楽振興会
 

【完売】2021年2月23日(火祝)14:00 クラリネット五重奏 ~春を待ちわびて~


 
日時:2021年2月23日(火祝) 14:00開演(開場は13:30)
 
会場:女性総合センターホール・アイムホール(東京都立川市)
 
チケット代:一般3,500円 / 高校生以下2,500円 (全席自由)
【チケットはお陰様をもちまして完売致しました】
 
出演者:
川村 慎敬 (クラリネット)
磯 晃男 (ヴァイオリン)
福本 牧 (ヴァイオリン)
中村 紀代子 (ヴィオラ)
平山 正三 (チェロ)
  
曲目:
W.A.モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
J.ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
 
主催:G.Mマネージメント
協力:アイリス音楽振興会
協賛:株式会社 下倉楽器 ・ 株式会社 文京楽器
チケット取扱・問合せ先:アイリス音楽振興会
  

 
アイリス音楽振興会メールアドレス info@a-iris.jp
 
 
協賛様御広告
 

 

2021年2月18日(木)19:00 クラリネット五重奏 ~春を待ちわびて~


 
日時:2021年2月18日(木) 19:00開演(開場は18:30)
 
会場:東京オペラシティ・近江楽堂(東京都新宿区)
 
チケット代:一般3,500円 / 高校生以下2,500円 (全席自由)
 
出演者:
川村 慎敬 (クラリネット)
磯 晃男 (ヴァイオリン)
福本 牧 (ヴァイオリン)
中村 紀代子 (ヴィオラ)
平山 正三 (チェロ)
  
曲目:
W.A.モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
J.ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
 
主催:G.Mマネージメント
協賛:株式会社 下倉楽器 ・ 株式会社 文京楽器
協力:アイリス音楽振興会
チケット取扱・問合せ先:アイリス音楽振興会
  
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金一般3,500円/高校生以下2,500円に加えて
・レターパックプラス:520円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:370円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金一般3,500円/高校生以下2,500円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。
 
振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ
 
お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)
 
アイリス音楽振興会メールアドレス info@a-iris.jp
弊社のコロナ対策につきまして
 
 
協賛様御広告
 


 

川村 慎敬 (クラリネット)


 
川村 慎敬 (クラリネット)
 
東京都出身。国立音楽大学器楽科クラリネット専攻卒業。大学在学中より、東京交響楽団、群馬交響楽団等で演奏を始め、卒業後もオーケストラ中心に、吹奏楽、室内楽、スタジオワーク、ビッグバンド等で幅広く演奏活動を行なっている。過去2回、オペラシティ内のリサイタルホールにてリサイタルを開催、好評を得る。
又、指導者としても東京都を中心に現在約20団体の吹奏楽、オーケストラの指導を行ない、毎年全国大会へ導いている。
クラリネット、室内楽を佐川聖ニに、吹奏楽指導法を佐川聖ニ、大阪泰久に師事。

磯 晃男 (ヴァイオリン)


 
磯 晃男 (ヴァイオリン)
 
武蔵野音楽大学卒業。多数の新人演奏会などに出演。ヴァイオリンを磯良男、萩原耕介、G,Feigin 各教授などに師事。2000年、ドイツのケルン音楽大学に留学G,Peters教授に師事。在学中、オランダにて開催されたERASMUS Chamber Orchesterに、ケルン音楽大学の代表として参加しヨーロッパ各地で演奏会を行い成功をおさめる。デュッセルドルフ交響楽団の研修、契約団員として、約3年間、オペラ、シンフォニーコンサート出演し研鑽を積む。帰国後王子ホール、上野旧奏楽堂等にてリサイタルを成功させる。現在ヴァイオリン・ヴィオラ奏者として、ソロ、室内楽、オーケストラ、レコーディングなどで活躍中。様々なオーケストラでコンサートマスターなど歴任。

中村 紀代子 (ヴィオラ)


 
中村 紀代子 (ヴィオラ)
 
四歳よりヴァイオリンを始め、東京音楽大学入学と同時にヴィオラに転向する。同大学卒業後、同大学研究生修了。第21回草津夏季国際音楽アカデミー&フェスティバルに、室内楽奨学金を得て参加する。2007年、日本ピアノ室内楽コンクール第一位。
ヴィオラを兎束俊之、クロード・ルローン、百武由紀、岡田伸夫の各氏に師事。
室内楽、オーケストラ、レコーディングやライヴ等、様々なジャンルで活動中。
シアターオーケストラトーキョー、アコースティック文学バンド「トリノネ」メンバー。

平山 正三 (チェロ)


 
平山 正三 (チェロ)
 
武蔵野音楽大学を経てミュンヘン国立音楽大学大学院へ留学する。さらにダビット・グリゴリアン氏の下で研鑽を積む。また渡独中よりミュンヘン市立音楽院にて教会音楽の研鑽を積み、バロックチェロの演奏もする。 2006年の帰国後、東京を拠点にソロ、室内楽、スタジオ、ミュージカル等の演奏活動や後進の指導を続け、東京フィルハーモニー交響楽団等々の楽団へも客演する。
2018年にOrijem Flute Ensembleとハイドンのチェロ協奏曲を共演する。2019年には師グリゴリアン編曲のWaxman – Carmen Fantasyチェロ版を本邦初演する。
これまでにチェロを黒川正三、クレメンス・ドル、嶺田健、堤剛、ライナー・ギンツェル、ダビット・グリゴリアン各氏に師事。日本弦楽指導者協会会員。

2021年3月14日(日)19:30 伊関愛里テューバ・リサイタル vol.4 ~愛を探して~


 
 
日時:2021年3月14日(日) 19:30開演(開場は19:00)
 
会場:ティアラこうとう 小ホール(東京都江東区)
 
チケット代:2,500円 (全席自由)
 
出演者:
伊関愛里 (テューバ)
飯島みずき (ピアノ)
  
曲目:
「ヴォカリーズ」Op.34-14 / S.ラフマニノフ
「ミルテの花」Op.25より / R.シューマン
「アルペジョーネ・ソナタ」イ短調 D.821 / F.P.シューベルト

 
  
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金2,500円に加えて
・レターパックプラス:520円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:370円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金2,500円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。
 
振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ
 
お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)
 
メールアドレス info@a-iris.jp
  
 
 
主催:アイリス音楽振興会
弊社のコロナ対策につきまして
 

2021年3月13日(土)19:00 鈴木萌子ピアノリサイタル ~時空を超越して~

ドイツの教授陣より「多彩な音色を持ち、深い音楽性を持つピアニスト」と評された鈴木萌子さんの一時帰国コンサートを開催致します。
 

 
日時:2021年3月13日(土) 19:00開演(開場は18:30)
 
会場:角筈区民ホール(東京都新宿区)
 
チケット代:3,500円 (全席自由)
 
出演者:鈴木萌子 (ピアノ)
 
曲目:
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻よりプレリュードとフーガ第22番変ロ短調BWV867
M.ラヴェル:古風なメヌエット
S.プロコフィエフ:ピアノソナタ第1番 op.1
F.シューベルト:ピアノソナタ第21番変ロ長調 D.960
(※変更の可能性有り)
 
 
鈴木萌子さんへのインタビュー記事をコチラに掲載いたしました。
 
 
<防疫に関する注意事項>
 
発熱を疑われる方や体調のすぐれない方はご入場をお断りすることがございます。
また防疫のために以下の対応をお願いすることがございます。
・マスクのご着用 ・手指の消毒 ・受付での検温 ・ご来場名簿へのご記帳 
・隣の方との間隔をあけたご着席 ・その他防疫上必要とされること。
 
 
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金3,500円に加えて
・レターパックプラス:520円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:370円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金3,500円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。
 
振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ
 
お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)
 
メールアドレス info@a-iris.jp
 
 
主催:アイリス音楽振興会
弊社のコロナ対策につきまして
 
 
<ご協賛様広告>
 
渋谷シーシャ専門店ライラック 様
 

 

鈴木萌子(ピアノ)


 
鈴木萌子(ピアノ)
 
12歳より柚木祐美子氏の元でペースメソッドによる音楽教育でピアノを始める。神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻を経て、2015年上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コースピアノ専門を優秀な成績で卒業。2020年ドイツのマルティン・ルター大学ハレ・ウィッテンベルクの器楽教育課程ピアノ演奏学科を修了。室内楽演奏試験、中間及び卒業ピアノ実技演奏試験で満場一致の最高点を獲得。現在、ドイツ国家演奏家資格課程に在籍中。
ドイツでもピアノ指導にあたるほか、ソロのみならず室内楽や連弾の演奏会に数多く出演。2019年、ソロリサイタル(ハレ)、IMPLUS Musik Festival (ベルリン、カルベ、ハレ)での演奏はいずれも好評を博す。
これまでに横山幸雄、山崎紫乃、田中照子の各氏に師事。現在、ピアノをアルブレヒト・ハルトマン氏に、室内楽をシビリー・ヘーンク氏に師事。
第14回スガナミピアノコンクール音大生部門銅賞。第30回日本ピアノ教育連盟主催ピアノオーディション優秀賞。第18回ショパン・コンクール静岡地区大会金賞。第27回日本クラシック音楽コンクール優秀賞。平成26年度「葉山町新人演奏会・輝け若き演奏家たち」にソロで、「皇居内桃華楽堂御前演奏会」及び「読売新人演奏会」に室内楽で出演。2016年東京国際芸術協会主催、鈴木萌子 ピアノリサイタル~ロマン派音楽に魅せられて~に出演。2019年、未来からくる演奏会を聴く会主催の演奏会にソリストとして出演。
スガナミ楽器元ピアノ科講師、弥栄高等学校元非常勤講師、上野学園大学の元伴奏要員。室内楽の分野での活動も積極的に行っている。そして音楽家の局所性ジストニアのためのピアノ奏法のレッスンにも定評がある。