2019年5月11日(土)16:30 Violin & Contrabass Recital


 
日時:2019年5月11日(土) 16:30開演(開場は16:15)
 
会場:アーク栄サロンホール
 
チケット代:2,000円 (全席自由)
 
出演者:
小山佳子 (ヴァイオリン)
杉浦史和 (コントラバス)
森千瑛 (ピアノ)
 
曲目:
 
・Fritz Kreisler
「Tambourin Chinois」他

contrabassソロ
・Serge koussevitzky
「Andante Op.1 , No.1」他

DUO
・Giovanni Bottesini
「PASSIONI AMOROSE」他
 
 
小山さんと杉浦さんへのインタビュー記事はコチラ
 
  
<チケットのお求め方>
 
出演者のご連絡先をご存知の方は、出演者にご連絡下さい。
弊社よりチケットをご購入希望の方は メールアドレス info@a-iris.jp にご希望の公演名と希望枚数をお知らせください。
 
チケットのご送付を希望されるようでしたら、チケット代金2,000円に加えて
・レターパックプラス:510円(郵便局員さんが対面でお渡し下さるので安心です)
・レターパックライト:360円(ポストに投函されますので、万が一を憂慮される方はレターパックプラスの方が安全です)
のいずれかを以下のお振込口座にご入金ください。加えて、ご芳名・ご住所・お電話番号をご連絡ください。
(いただきます個人情報につきましては、弊社からのご案内・ご送付以外には使用いたしません)
また、郵送不要で当日の取り置きをご希望になられるようでしたら、チケット代金2,000円のみのお振込みで結構です。
なお、お振込み手数料につきましては、お客様のご負担となります。
 
振込先:
ゆうちょ銀行からの振込:記号10150 番号4061061
他行からの振込:018店 普通預金 0406106 アイリスオンガクシンコウカイ
 
お振込みが済みましたら、念のため、メールにてご入金のご連絡をいただけますでしょうか。
ご入金確認およびご発送につきまして、ご返信を申し上げます。
その他、ご要望がございましたらメールにてご相談ください。
(携帯メールアドレスから送信される方は以下のメールアドレスを受信できる設定にお願いします)
 
メールアドレス info@a-iris.jp
 
 
主催:アイリス音楽振興会
 

近藤聡美(ピアノ)


 
近藤聡美(ピアノ)
 
4歳より、ヤマハ音楽教室にてピアノを始める。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部を卒業。現在、同大学大学院音楽研究科博士前期過程2年に在学中。
第17回愛知県尾東音楽コンクール金賞。第9回横浜国際音楽コンクール大学の部 審査員特別賞。第11回セシリア国際音楽コンクール大学生以上専門の部 4位。第4回なごや青少年ピアノコンクール大学・大学院の部 第1位並びに総合1位、愛知県知事賞受賞。第27回日本クラシック音楽コンクール大学生の部 第3位。第5回刈谷国際音楽コンクール一般の部 優秀賞。
大学在学中、学内選抜者による名曲コンサート、卒業演奏会に出演。ソロだけでなく、器楽伴奏、室内楽分野でも幅広く活動中。
これまでに新谷啓子、宮田俊雄、熊谷恵美子、エフゲニー・ザラフィアンツの各氏に師事。野島稔、ユーリ・スレサレフ、ポムソック・キム、ビョルン・レーマン、マレック・ブラハの各氏のレッスン、マスタークラスを受講。

新谷美歩(クラリネット)


 
新谷美歩(クラリネット)
 
同志社女子大学学芸学部音楽学科を卒業。卒業時、音楽賞を受賞、関西新人演奏会に出演。現在、愛知県立芸術大学大学院 前期博士課程2年次に在籍。第22回ブルクハルト国際音楽コンクール、第4位。北軽井沢ミュージックセミナーin2018に参加。大島史子、チャールズ・ナイディック、ファブリツィオ・メローニ、セバスティアン・マンツ、リチャード・ホーキンス各氏のレッスンを受講。クラリネットを青山秀直、黒岩義臣、船隈慶、ブルックス・信雄・トーンの各氏に師事。室内楽を橋本岳人、ブルックス・信雄・トーンの各氏に師事。

岡本紗季(ヴィオラ)


 
岡本紗季(ヴィオラ)
 
岡山県出身。4歳よりヴァイオリンを始め、15歳でヴィオラに転向。第19回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-U入選。第12回ベーテン音楽コンクール弦楽器部門大学・院生Aの部第3位。第13回セシリア国際音楽コンクール弦楽器部門大学専門の部第5位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2018 in Tokyo特別賞。第1回名古屋International音楽コンクール室内楽部門第3位(第1位、第2位該当なし)。ミハル・カニュカ、エルマー・ランデラーのマスタークラスを室内楽で受講。名古屋で行われたViola Space 2016若手演奏家のための公開マスタークラスを受講、及びViola Space 2016、2017名古屋公演に出演。第31回亀山若い芽のコンサートに出演。大学の学内選抜により「室内楽の楽しみ」、「第49回卒業演奏会」に出演。第51回岡山県新人演奏会出演。これまでにヴィオラを江島幹雄、百武由紀、室内楽を平光真彌、百武由紀、天野武子、辻井淳の各氏に師事。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。現在、同大学大学院2年在学中。

小山佳子(ヴァイオリン)


 
小山佳子(ヴァイオリン)
 
東京出身。武蔵野音楽大学器楽学科卒業、日本弦楽指導者協会正会員。
今までに、バイオリンを柴香苗、木野雅之両氏に、室内楽を磯良男、シャンドール・ナジ両氏に師事。
現在は東京を拠点とし、演奏活動はもちろんのこと、後進の育成に力を注ぐ。
2011年木野雅之ミュージックセミナーin合歓の郷にて3位入賞、2012年2月受賞者コンサート出演。
2011年、2013年には、神奈川県伊勢原市にて木野雅之プロデュース《伊勢原の詩》において、氏と共演を果たす。
2013中国音楽理事会主催の万里の長城杯国際コンクールにて入賞。

杉浦史和(コントラバス)


 

 
杉浦史和(コントラバス)
 
岐阜県立加納高等学校音楽科、名古屋音楽大学卒業後、武蔵野音楽大学別科にて学ぶ。
日本弦楽指導者協会中部支部正会員。
幼少期にヴァイオリンを、宇野美紀、鈴木洋子、ヴィエラ・エレトバ、杉山直子、加藤二葉各氏に、コントラバスを岡田幸子、堀江幹雄、田中伸幸、高山智仁各氏に師事。
在学中よりオーケストラや室内楽等で多くのコンサートに出演。
愛知県岡崎市教育委員会岡崎ジュニアオーケストラのコントラバス指導員として学生の演奏指導にも携わる。
2015年日本弦楽指導者協会岩手大会では、CHUBU-KIDS-STRINGSにて恩師、故 堀江幹雄氏作曲作品の指揮を務めた。
現在関東、中部を拠点に音楽活動をしつつ後進の指導にあたる。

川島 大明(ピアノ)

都立芸術高校(現総合芸術高校)音楽科、武蔵野音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。
ピアノを山城浩一、三井美奈子、松本明の各氏、室内楽をC.ドル氏に師事。
第3回東京ピアノコンクール一般部門審査員特別賞。第39回家永ピアノ・オーディション合格。2013年ムルハルト国際ピアノアカデミー(ドイツ)参加、ディプロマ取得。
2020年より定期的にソロリサイタル開催。2022年ソリストとしてアイリス祝祭管弦楽団と共演。アンサンブルでは調布市国際音楽祭等に出演。
ソロやアンサンブルで演奏活動の他、現在は立教大学文学部教育学科「音楽実技」指導、くちいわピアノ教室講師として後進の指導にあたる。
YouTube「Hiroaki Kawashima」チャンネルで演奏動画等配信中。
https://youtube.com/@kawashii1
 

森 千瑛(ピアノ)


 
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ科卒業。名古屋音楽大学大学院音楽研究科修了。第16回ピアノオーディション奨励賞。第25回愛知ピアノコンクール連弾部門銅賞。同第27回2台ピアノ部門銅賞。第8回名古屋音楽大学定期演奏会出演、大学院修了演奏会出演。
ピアノを故・近藤千穂、峯田千春、石川哲郎、大岡訓子各氏に師事。
自宅にて《音楽教室 ピアノの森》を主宰。

大澤葵 (ピアノ)


 
大澤葵 (ピアノ)
 
千葉県出身。3歳からバイオリンとピアノを始める。東京音楽大学付属高校を経て同大学卒業。第26回ピティナピアノコンペティション全国大会入選、第14回千葉音楽コンクール第1位他、多数受賞。現在は島村楽器ピアノ科講師、板橋区バイオリン教室講師を務める傍ら、個人演奏やバンド「ameoto」の作曲&アレンジ&キーボーディスト、また音羽名義でマルチデュオ「オトノイロ」のアレンジ&ピアノで活動中。

酒井志野 (ピアノ)


 
酒井志野 (ピアノ)
 
愛知県半田市出身。金城学院中学校、高等学校を経て、愛知県立芸術大学、同大学院を卒業。2015年第16回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA、全国大会にて金賞、アジア大会にて銀賞。2018年愛知ピアノコンクールにて金賞、中日賞。現在、奥村真氏に師事。